アメリカ駐在で日本から持っていくもの
アメリカ駐在が決まり、初めての海外生活だったので調べたり聞いたりしながら、日本からアメリカへいろいろ持っていきましたが、あってよかったものと不要だったものがあったので紹介していきます!
アメリカへ持っていって良かったもの
第一位:物干し竿スタンド
あってよかったもの第一位は室内用物干し竿スタンドです。
アメリカでは洗濯物を外に干す文化がありません。
普通の賃貸ならばドラム式乾燥機付き物件が多いので、アメリカ人は干さずに乾燥機で洗濯物を乾かします。
しかし、乾燥機を使うと縮んだりするのが心配な素材の服もあるので、そんな時は室内物干し竿スタンドが活躍します。
めっちゃ使ってます。
洗濯ネットもなかなか売ってないので、あると便利ですね。100均で買ってもいいですね。
第二位:炊飯釜
お米が話題なので、実践している🇺🇸でも美味しくお米を食べる工夫
日本で買った釜飯どん
炊飯器より2工数程増えて保温できないけど、すぐ凍らして、最後の方もマズくなく、いつでも美味!
赴任前の人は検討お勧め😉百均の水切りも地味に重要。水はKirkland
これでCA産米も怖くない! pic.twitter.com/zeoFiTZ6xh
— アボカドおじさん (@Duce13792396) September 21, 2020
アメリカで手に入るお米はカリフォルニア米なので、日本のお米と少し食感が違います。慣れれば問題無いのですが、少しでも美味しく炊くためには、炊飯釜がオススメです!
少し手間がかかるようにも思えますが、一度にたくさん炊いても美味しく炊けるので、冷凍しておけば食べたい時まで美味しさ保てます。
こちらの水切りクリップも、しっかり研ぎ汁を捨てれるので、美味しくお米を炊く秘訣です。
第3位:日本食品
もち、こんにゃくゼリー、インスタント、お茶、お菓子 などなど
喉に詰まらせやすいからか、もちや蒟蒻ゼリーは売っているのを見たことがありません。
インスタント食品、特にカップ麺やお茶は保存料などのせいか、味が違います。
お菓子は同じ商品ですが、輸送費のせいか、やけに高いのでアメリカでは買う気になりません。
これらの食品は長持ちするのでたくさん買ってストックしたいですね。
第4位:アメフトルールブック
アメリカではアメフトが人気なので、アメフトの知識があると同僚との会話が弾みます。
アメフトのルールは難しくて複雑だし、プロのチームや有名選手を覚えていくのはなかなか難しいですが、スーパーボウルの日には集まって観戦することが定番なので、大まかなルールくらいは分かっておいた方がいいでしょう。
日本語の解説ブックは非常に役立ちます。
アメリカへ持っていったけどあまり使わなかったもの
第一位:変圧器
アメリカのコンセント(英語でアウトレットと言います。)の電圧は120Vで、日本の100V用の電化製品が使えるのか心配だったこともあり、変圧器を購入しました。
結構高いのですよね。アボカドおじさんが買ったのは1万円くらいしたと思います。
一個しか使えないので、コーヒー豆ブレンダーとかモーターなど繊細そうな機会を優先して使ったりしてましたが、途中から面倒くさくなって使わなくなりました。
新し目の電化製品ならすべて100ー130Vくらいまで対応しているんですよね。
普通に使っても問題ないので、買う必要なしです。
逆に、アメリカから電化製品を日本に持ち帰るとき、アースの棒が付いたコンセントが日本の差込口に入らないことがあるので、変換プラグが必要かもしれません。これは変圧ではないので、比較的安く手に入ります。
第二位:電子辞書
アボカドおじさんは渡米まで外国在住経験がなかったので英語力に不安があり、電子辞書を購入しました。会社から補助も出たので、、、
しかし、全く使いませんでしたね。
英語の会話は早すぎるので、辞書を引いている暇なんてありません。
辞書を引く時間がある時は、グーグル検索の方が優秀ですし、関連単語とかフレーズなども調べやすいですからね。
辞書に頼らなくとも、ひたすら聞きまくっていたらなんとなくわかってきました。
ということで、電子辞書はクローゼットの奥に眠っています。
アメリカへ行く前に準備しておくと良いもの
日本でしか買えないものを買うのも大事ですが、他にもやっておくといいことがあります。
日本のクレジットヒストリーを引き継ぐ
日本にいる間にアメックスのクレジットカードを作成し、クレジットヒストリーを引き継いでアメリカでクレジットカードを作成することが出来ます。
通常は、赴任後1年くらい待たないと、アメリカの魅力的なクレジットカードは作成できません。
この方法により、渡米後1年を待たなくてもアメックスのクレジットカードを作成することが出来るので、ポイントを初期からガンガン貯めることが出来ます。
渡米まで時間がある方は日本でアメックスゴールドを発行することをおすすめします!
日本のアメックスゴールド(年会費31,900円)
アメリカのクレジットカードのボーナスは日本とは桁違いです。
アメリカ人の多くはクレジットカードの限度額まで利用して高い金利を払い続けているので、クレカ会社はボーナスを魅力的にしてカードを作成して欲しいのでしょう。クレジットカードを作成して毎月きちんと支払いを行えば金利を払う必要は無いので、その恩恵だけ享受しましょう!
陸マイル活動に慣れておく
ためたポイントはマイルに変換して飛行機に乗るのがお得です。
アメリカは広いので、旅行をする時は飛行機移動がメインになります。
マイルを使うときはコツがいるので、各航空会社の情報を仕入れたりして、うまく使えばお得に旅行が出来ます。
アボカドおじさんは100万円くらいするファーストクラスに乗って日本に帰ったこともあります。
かなりテクニックがいるので、今のうちにマイルを使った飛行機の予約について慣れておきましょう!
日本への一時帰国や本帰国
ついでに日本に帰る場合についてもまとめました。
日本へ帰る時にアメリカでしておくと良いこと
アメリカでしか買えないものや、アメリカなら安く帰るものがあるので、買っておきましょう。日本で高く転売することが出来たらお小遣い稼ぎになります。
アメリカ在住者だけの裏技
アメリカ在住者は日本に一時帰国中や本帰国後もアメリカのクレジットカードを発行することが出来ます。
普通に申し込んで、クレジットカード会社(アメックスやチェースなど)に連絡してカードを日本に送って欲しいとお願いしましょう。
少し時間がかかりますが、日本の住所に送ってくれます。
アメックスは電話での受付となるので、日本の住所を口頭で伝えるのが結構大変です。A as in Alpha, B as in Bravoなどの伝え方をマスターしておきましょう笑
チェースの場合、セキュリティーメッセージで送って欲しい住所の連絡が出来ます。
まとめ
日本から持っていくものも重要ですが、やはりアメリカでクレジットカードを作って日本に持って帰るのもとても重要です。
国の違いを活用して快適な生活を送りましょう!
<その他リンク>
おすすめお小遣い稼ぎ
ロビンフッドで米国株デビュー!$200のフェイスブック株が当たる!
米国株IPOもできます。 円からドルへお得に両替 金投資もロビンフッド!
個別カードの使い倒しガイド記事 紹介ボーナスマッチングプログラム
Amex Platinam. Amex Gold Amex Green Chase Sapphire Citi Premier Marriott Bonvoy Amex Business 発行順序のおすすめガイド. 年会費・ボーナス一覧&管理法 紹介リンク一覧 アメックスポイント貯め方 Amexポイントの現金化 ミールキット(ブルーエプロン)をクレカで使い倒す ハローフレッシュ 無料クレカおすすめしない理由 解約前に更新ボーナス マイル・ポイントの価値一覧 手数料回避の方法 カード受領後Todoリスト
貯めたマイルでおすすめの旅行先
カリブ諸島
魅惑のキューバ(+別室送り体験談) スキューバの聖地グランドケイマン諸島. 飛行機好きにはたまらないセントマーチン(+紛争体験) アメリカからガラパゴス
米国内穴場
奇怪アーミッシュコミュニティ 冬のイエローストーン フロリダビーチ アメリカゴルフのすすめ キャンピングカー(RV)体験 カジノポーカーのすすめ タイムシェアの勧誘を乗り切ってタダで宿泊する方法 アメリカ辺境の地特集. ラスベガスでスキー・スノボ
旅・飛行機 関連
マリオットホテルを使い倒す ハイアットホテルを使い倒す ANAファーストクラスレビュー ファーストクラス予約のコツ .評判最悪&激安スピリット使い倒す. 飛行機に乗り遅れた場合の対処 プライオリティパスラウンジ制覇 アメックスプラチナセンチュリオンラウンジ制覇 アメックスプラチナFine Hotels & Resorts ラスベガスWynn Cosmopolitan FHR日本編 日本でレンタカー
読者様のクレジットカード紹介コード掲載の募集をツイッターでアナウンスしてます!.
その他にもアメリカ生活で役立つライフハックをツイートしてますので、フォローよろしくお願いします!.
コメント